『ワンダ』用フォトンアーツ。跳ねるように敵を突き上げて攻撃する。ヒットした敵に持続ダメージが発生。
以下wikiより転載。仕様は以下の通りです。
- Lv40で習得。
- ステップ1回ほどの距離を前進したあと、真上へ突進攻撃を仕掛ける。
- 真上に移動するのは外見だけで、ペット本来の座標は前にしか進んでいない。よって、連発するとどんどん上へ昇っていってしまうということはない。
- ヒットさせた部位に青いもやがかかり、3~4秒おきに合計8ヒットのスリップダメージを発生させる。要はポイズンを付与するようなPA。
- ダメージは敵の防御力や耐性の影響を受けるため、弱点にヒットさせればスリップダメージも上がる。
- ペットを交換するとスリップダメージは消滅する。
- ダメージを出し切るまでに早くとも20秒以上かかるため、ボス戦で効果を発揮するPA。
では、さっそく使います。
見事な滝登りです。
当たり判定がその場から発生するので、ワンダ用PAよりは効果範囲が狭く感じます。確実に当てるなら、接敵してから使ったほうがよさそうです。
スリップダメージの倍率は解りませんが、ダメージが表示されスリップダメージが発生していることが分かります。付与時には目印に青いもやがかかるというので見てみましょう。
確かにガルフの真上に青いもやもや、出ていますね。
写真では判りませんが、この青いもや。実は周りがキラキラと光っています。ちょっと綺麗。
生態からフォトンが抜け落ちている表現なのでしょうか。
PAのスリップダメージが3~4秒ごとに発生するわけですが、体感としてこの一回一回が長く、少しじれったく感じます。
ボス戦に役立つスキルのはずなのですが、状態異常付与を継続するのは大変です。ボス開幕にスリップを付与してから戦闘を開始すると、いつのまにか8回が終わっていることが多いです。
どこかの魔法のように、頭の上にカウントダウンが出てくれば良いのですが。
ちなみに、ワンダパルサーの威力表記が高倍率で驚いた方。これは、スリップダメージを合計しての威力表記の様です。初撃だけで強いPAではありません。ご注意ください。
No comments yet.